B.O.C.の過去の活動報告
これまでにB.O.C.が行ってきた活動内容を紹介します。
12月8日 第3回「和歌山地産地消、父と子の料理教室」
12月8日、北コミュニティセンターで、第3回「和歌山地産地消、父と子の料理教室」を実施しました。
今回は鯛を使って、てまり寿司、潮汁、フリッター、デコ巻き寿司の4品を作りました。
これまでに取り扱った魚とは違い今回はさばくのが難しかったですが、参加下さった7組の親子さんとも楽しく一生懸命に取り組んでくれました。
まずは恒例の西さんのお魚さばき説明の後、参加者さんもスタートです。


父子で鯛さばきに挑戦(左) さばけたぞー!(右)
おろした身はフリッター用とてまり寿司用に分け、アラは潮汁用に回収しました。
フリッターと潮汁の出来上がりを待ちながら(こちらはスタッフがまとめて調理)、次は金屋先生によるてまり寿司とフリッターの手順説明です。

金屋先生の説明の様子
ラップで包んで丸めて作る調理が子供さんにも好評でした。
てまり寿司が出来たら、次はフリッターの下準備です。
なかなか作業量が多いですが、皆さん頑張ってくれました。


丸く作れたかな?(左) 仲良くフリッターの準備(右)
最後は今日の目玉!?、福森理事長からデコ巻き寿司の作り方説明です。

デコ巻き寿司作りの様子
大きさの違う巻き寿司をいくつも組み合わせて作るのですが、切ってはじめて断面が見れるのはひとつ面白いところですね!各テーブルで様々な反応があったようです(笑


後はひとつにまとめるだけ(左) 見事な仕上がり!(右)
今回は作業量が多かったこともあって、あっという間の3時間でしたが最後はお腹もいっぱいになり、満足していただけた様子です。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
最後に今回作った料理はこちら。

てまり寿司と潮汁


フリッターのハチミツマヨ添え(左) デコ巻き寿司(右)